-
体幹
10分で簡単「体幹トレーニング」
8月のオンラインレッスンで実施している体幹トレーニングを1本の動画にまとめてやり方をご紹介していきます! これらをテーマに、呼吸を整える基礎から、仰向け・うつ伏せ・四つ這い・片膝立ち・立位といった段階的なエクササイズを紹 […] -
体幹
2025.8/22|固めない体幹トレーニング③
今回のテーマは 「水平面での安定性」です! 水平面の動きは簡単に説明すると「体を捻る動き」や「捻れていく動きに抗う動き」と表すことができます。普段の姿勢や体型の見え方に大きく関わるのが、この「回旋・反回旋のコントロール( […] -
体幹
2025.8/19|体幹トレーニングと伸展エクササイズ
8月のテーマ「体幹トレーニング」ですが、実は 伸展(反る動き) においても体幹の役割はとても重要です。 反る動きを行うとき、主に背中の筋肉(脊柱起立筋など)を使います。このとき同時に、腹筋群(腹直筋・腹斜筋など)が「伸ば […] -
体幹
2025.8/8|固めない体幹トレーニング②
固めない体幹トレーニングの第二回のテーマは「横」の動きです! 腹筋=丸める印象があるかもしれませんが、サイドブリッジなどの横の動きにおいても重要な働きを担います。 今回のエクササイズでは、丸めるを軸にしながら横の安定性を […] -
体幹
2025.8/1|固めない体幹トレーニング①
今回のレッスンでは、固めるのではなく、呼吸や骨盤の動きと連動したしなやかな安定を目指します。 特に今回は、矢状面(前後方向)の安定性にフォーカス。腹圧・骨盤・胸郭・脊柱が協調して働くことで、反り腰や猫背の代償を避けながら […] -
体幹
2025.7/18|膝を守るための足関節、股関節
今回は近重、町田それぞれ、膝を守るために足関節、股関節、体幹からエクササイズを行なっていきます。 ぜひ7月1週目のエクササイズと合わせて局所から全体へとエクササイズをつなげていきましょう! -
体幹
2025.5/16デスクワークと腰痛「痛みの仕組み」
長時間にわたる座位姿勢が続くデスクワークでは、骨盤が後傾しやすく、脊柱の本来の生理的なS字カーブが崩れ、姿勢の基盤が不安定になります。 また、デスクワーク中の座位姿勢では、上半身が後方に、下半身が前方に位置するような姿勢 […] -
体幹
2025.4/25お腹を引き締める「体幹コントロール」
今日は、脊柱の「屈曲・側屈・回旋」の動きを組み合わせながら、お腹まわりを引き締めるためのエクササイズに取り組んでいきます。 くびれは、見た目のラインだけでなく、姿勢・呼吸・体幹の安定性とも深く関わっています。 特に、腹斜 […] -
体幹
🎥 腰痛と呼吸
慢性的な腰痛に悩まされている方へ。実は「呼吸」がカギを握っているかもしれません。 この動画では、呼吸が身体にもたらす影響をわかりやすく解説しています。 ふだん何気なくしている呼吸が、あなたの腰痛改善に深く関わっていること […]