-
体幹
2025.4/11お腹を引き締める「腹筋群の遠心性収縮」
前回は屈曲をメインで行いましたが今日のレッスンでは、“遠心性収縮”を使って腹筋をしっかり鍛えていきます。 遠心性収縮というのは、筋肉が引き伸ばされながら力を発揮している状態のことです。 例えば、仰向けで上体を降ろしていく […] -
体幹
2025.4/4お腹を引き締める【腹横筋】
「ピラティスでお腹を引き締めるために大切なこと」 お腹をスッキリさせたいなら、腹筋だけでなく背中の筋肉(広背筋)の使い方も大切です。 背中の筋肉が固くなりすぎると、腰が反りやすくなり、お腹に力が入りにくくなることがありま […] -
体幹
2025.3/14脚やせと股関節「もも前のストレッチと腸腰筋」
『腸腰筋を正しく使い、大腿直筋の過剰な使用を防ぐ』をテーマにレッスンしていきます。 前腿が張って太く見える… お悩みの方は、大腿直筋ばかりを使いすぎている可能性があります。 本来、股関節の屈曲(ももを引き上げる動作)では […] -
体幹
2025.3/7脚やせと股関節「中臀筋」
膝が内側に入り、もも前や外ももが張ってしまうという方や下半身のトレーニングが苦手という方は中臀筋による骨盤の安定ができていない可能性があります。 また、クラムシェルやアブダクションなどいわゆる足パカエクササイズは問題なく […] -
体幹
2025.2/28反り腰改善と腹圧
2月のテーマは反り腰改善でしたが、その改善ステップとして過緊張な筋の抑制やストレッチ、弱化している筋の活性化を行ってきました。最終ステップとして、緊張をコントールしながら運動中の腹圧を維持していきます。 様々な肢位で動き […] -
体幹
2025.2/21反り腰改善と腹圧
肋骨に囲まれている胸郭に比べ、お腹の周りには骨が腰椎しかないため、安定性を筋に頼ることになります。 そこで安定性に寄与するのが腹腔内圧です。 息を吸った際に横隔膜は下がり、同時に内臓は下に押されます。その時、腹部を下から […] -
体幹
特別レッスン「ヒップアップ」
タイトル ヒップアップエクササイズ 内容 抑制・伸長・活性・統合のエクササイズストラテジーに沿った運動で機能的な股関節の獲得を目指します。 ヒップアップが気になる方から、渡辺慎吾のエクササイズプログラムが気になるという方 […] -
体幹
ヨガを用いた呼吸エクササイズ②「体幹の安定性」
タイトル ヨガを用いた呼吸エクササイズ「体幹の安定」 内容 正常な関節運動を行う際には必ずしも最大筋力が必要ではありません。大切なのは適切なタイミング、出力で力を発揮できることです。ヨガの太陽礼拝の流れに加え、風船を活用 […] -
体幹
ぽっこりお腹と反り腰①
カテゴリー オンラインレッスン タイトル ぽっこりお腹と反り腰① 内容 反り腰のチェックから、エクササイズを行なっていいます。壁を使ってご自宅でも簡単にできるエクササイズをふんだんにご紹介していますのでぜひご活用ください […]