-
エクササイズライブラリー
内転筋エクササイズ
内転筋は、片足バランスや歩行の際に足が横にぶれないようにするためにとても重要な役割を担います。 O脚の方や、片足のスクワットでふくらはぎの外側が疲れる方は特に股関節の内転が重要になっていきますので、ぜひエクササイズとして […] -
オンラインレッスン
巻き肩チェックとエクササイズ
巻き肩を整えて、腕をきれいに使える体に 巻き肩は、肩甲骨が前にずれ、肩が内向きになている状態です。この状態では、腕が本来あるべき自然な軌道で動かせず、筋肉もうまく使われにくくなってしまいます。 まずはチェックから:壁立ち […] -
オンラインレッスン
『二の腕引き締めレッスン – 整えてから鍛える、効かせるためのアプローチ』
「腕を細くしたいから、二の腕を一生懸命トレーニングしているのに、なかなか変わらない」そんな経験はありませんか? 実は、腕をたくさん動かしても、そこにある脂肪だけがピンポイントで減るわけではありません。また、二の腕がたるん […] -
オンラインレッスン
2025.5/30座りすぎによるむくみ・だるさ・股関節の硬さへのアプローチ
今回のレッスンでは、長時間のデスクワークや座位姿勢が続くことで起こりやすい「足のむくみ」「脚のだるさ」「股関節の動かしづらさ」といった不調に対して、機能解剖と循環生理に基づいたエクササイズを行っていきます。 ■ なぜ座り […] -
股関節・ふくらはぎ
どうして私の脚はいつも張ってるの?
「前ももがパンパンになる」「脚がだるい・重い」「ふくらはぎが張って眠れない」 そんな悩みを感じたことはありませんか? 実はこれ、単に“筋肉が硬いから”ではなく、**身体の使い方・姿勢・めぐり(循環)**など、いくつかの原 […] -
猫背・肩こり
5月質問会「首が詰まるのはなぜ?」
首の動きに痛みがある方、特に「後ろに倒すと首の付け根が痛む」「写真で見ると顎が前に出ている」「背中が丸く、巻き肩や二重顎が気になる」というお悩みに対して、首のアライメントと動きの関係を解説し、改善に向けたエクササイズをご […] -
オンラインレッスン
2025.5/23首・肩まわりのこわばりを整える
〜スマホ・パソコン疲れに効く、やさしいエクササイズ〜 首や肩が重だるい、上を向くと詰まる感じがする。そんな不調の原因のひとつが、「頭の位置」と「姿勢のくせ」にあります。 私たちの頭の重さは、ボウリングの球くらい(約4〜6 […] -
エクササイズライブラリー
マーメイド
マーメイドエクササイズは、わき腹〜肋骨まわりを大きく伸ばして、呼吸をしやすくしてくれるエクササイズです。 座った姿勢でゆっくり身体を横に倒すことで、日常ではなかなか動かさない体側や背中の筋肉をしっかり伸ばしていきます。 […] -
オンラインレッスン
2025.5/16デスクワークと腰痛「痛みの仕組み」
長時間にわたる座位姿勢が続くデスクワークでは、骨盤が後傾しやすく、脊柱の本来の生理的なS字カーブが崩れ、姿勢の基盤が不安定になります。 また、デスクワーク中の座位姿勢では、上半身が後方に、下半身が前方に位置するような姿勢 […]