-
オンラインレッスン
2025.7/4膝の痛み改善エクササイズ
「歩くと膝の内側が痛い」「立ったりしゃがんだりがつらい」そんなお悩み、ありませんか? 膝が痛いと、「膝そのものが悪いのかな」と思いがちですが、実は、体の使い方のクセや姿勢、筋肉のバランスが大きく関係しています。 特に、膝 […] -
オンラインレッスン
膝は被害者?
7月のオンラインレッスンテーマは「膝」です。 膝は股関節や足首など両サイドから影響を受けるいわば「中間管理職」です。 そんな膝はどう安定しているのか、膝まわりのねじれや痛みが出た時にどうエクササイズをして行くのか解説しま […] -
猫背・肩こり
肩を下げるってどういうこと?
6月の以下の質問に回答しています。 Q,肩甲骨を下に下げる感覚が分からない場合、どのように意識したら良いでしょうか? 肩甲骨周りの柔軟性を上げることが大切かと思いますが、そのためのエクササイズもご教示いただきたいです。 […] -
オンラインレッスン
2025.06.27|二の腕と呼吸
「胸郭(きょうかく)」という言葉を聞いたことはありますか? 胸郭とは、肋骨・胸の骨・背骨(胸椎)からできた“かご”のような骨格で、肺や心臓といった大切な臓器を守る役割があります。けれども、それだけではありません。実は、呼 […] -
オンラインレッスン
2025.0620|二の腕と胸周りの繋がり
今回のテーマは「胸郭(きょうかく)」です。胸郭とは、肋骨・胸骨・胸椎で構成される“胸のかご”のような骨格で、肺や心臓を守るだけでなく、呼吸・姿勢・肩や腕の動きやすさにも大きく関わっています。 この胸郭の位置や動きが崩れる […] -
エクササイズライブラリー
内転筋エクササイズ
内転筋は、片足バランスや歩行の際に足が横にぶれないようにするためにとても重要な役割を担います。 O脚の方や、片足のスクワットでふくらはぎの外側が疲れる方は特に股関節の内転が重要になっていきますので、ぜひエクササイズとして […] -
オンラインレッスン
巻き肩チェックとエクササイズ
巻き肩を整えて、腕をきれいに使える体に 巻き肩は、肩甲骨が前にずれ、肩が内向きになている状態です。この状態では、腕が本来あるべき自然な軌道で動かせず、筋肉もうまく使われにくくなってしまいます。 まずはチェックから:壁立ち […] -
オンラインレッスン
『二の腕引き締めレッスン – 整えてから鍛える、効かせるためのアプローチ』
「腕を細くしたいから、二の腕を一生懸命トレーニングしているのに、なかなか変わらない」そんな経験はありませんか? 実は、腕をたくさん動かしても、そこにある脂肪だけがピンポイントで減るわけではありません。また、二の腕がたるん […] -
オンラインレッスン
2025.5/30座りすぎによるむくみ・だるさ・股関節の硬さへのアプローチ
今回のレッスンでは、長時間のデスクワークや座位姿勢が続くことで起こりやすい「足のむくみ」「脚のだるさ」「股関節の動かしづらさ」といった不調に対して、機能解剖と循環生理に基づいたエクササイズを行っていきます。 ■ なぜ座り […]