-
猫背・肩こり
ストレートネック改善のためのエクササイズ
10月の質問でいただいたストレートネック改善のためのエクササイズをご紹介していきます。 長時間のスマホやデスクワークによって、首の自然なカーブ(頸椎前弯)が失われると、頭の位置が前に出てしまい、肩こりや首の張り、頭痛の原 […] -
猫背・肩こり
2025.10/24|側屈回旋エクササイズ②
左右差改善のためのエクササイズ第4回は上半身と下半身を統合して使うことをテーマに行っていきます。 回線や側屈といった動きでは、上半身と下半身を分けてコントロールする必要がありますが、ここが難しいところです! などなど、エ […] -
猫背・肩こり
2025.10/10|自分の左右差を知ろう
姿勢や動きのクセは、誰にでもあります。ただ、そのクセが積み重なることで、体の左右バランスに差が生まれ、肩や腰の不調につながることがあります。 左右差とは「悪いこと」ではなく、あなたの体がどのように使われてきたかを教えてく […] -
猫背・肩こり
2025.10/7|二の腕を整えるエクササイズ
上腕二頭筋の長頭は、肘を曲げるだけの筋肉ではありません。肩甲骨からから始まり、肘へと伸びることで、「肩の位置」を安定させる役割を担っています。 この筋がうまく働かないと、腕を上げる・引く動作で肩が前にずれたり、首や胸の前 […] -
猫背・肩こり
2025.10/3|左だけのエクササイズ
人の体はもともと左右対称ではなく、心臓や肝臓の位置、横隔膜の高さなどから、自然に「左右差」があります。特に右に重心が寄りやすい傾向があり、その結果、左側の感覚や働きが弱くなることが少なくありません。 今回のレッスンでは「 […] -
猫背・肩こり
2025.9/26|肩関節のモビリティエクササイズ
9月の最終週は、これまで行ってきた肩関節の動きを総まとめしてエクササイズを行っていきます。 肩関節は自由度が高い分不安定になりやすく思うように動きにくい関節です。 全方向にしっかりと動かせるようにエクササイズを行っていき […] -
猫背・肩こり
肩の調整を整えるエクササイズ
肩の安定性を高めるためには、「関節を安定させる筋」と「肩甲骨を支える筋」の両方が大切です。 今回紹介するエクササイズでは を意識していきます。 この2つの筋群が協調して働くことで、肩関節は「自由でありながら安定した動き」 […] -
猫背・肩こり
2025.9/12|肩甲骨トレーニング
肩の動きに注目す第二回はテーマ「肩甲骨」です! 第一回で肩のインナーマッスルのエクササイズを行いましたが、そのインナーマッスルと一緒に重要になるのが肩甲骨の動きです。 特に内転、下制、後傾といった動きは肩をスムーズに動か […] -
猫背・肩こり
2025.9/5|肩のインナーマッスルエクササイズ
9月のテーマである「肩」の第1回は肩のインナーマッスルエクササイズです。 慢性的な肩こりや巻き肩の方の多くはアウターマッスルと言われる大きな筋肉に姿勢の安定を頼るため、インナーマッスルが弱くなりがちです。 インナーマッス […]
