-
反り腰【骨盤】
2025.10/24|側屈回旋エクササイズ②
左右差改善のためのエクササイズ第4回は上半身と下半身を統合して使うことをテーマに行っていきます。 回線や側屈といった動きでは、上半身と下半身を分けてコントロールする必要がありますが、ここが難しいところです! などなど、エ […] -
反り腰【骨盤】
2025.9/23|抱っことスウェイバック
今回は9月の質問でいただいた 産後の抱っこと姿勢の崩れ、腰肩の不調産後に増える抱っこやヒップシートでの移動で、翌日に首の付け根や首後面が張る、うつむいて左右を見ると詰まる。こうした不調の主因になりやすいスウェイバックと重 […] -
反り腰【骨盤】
2025.9/16|スクワットのためのエクササイズ
今回のテーマは「スクワットのためのエクササイズ」です。 しゃがみ込みを評価の出発点にして、よくある制限因子を整理していきます。 それぞれがなぜ起こるのかを解剖学的にわかりやすく解説し、改善につながるエクササイズを実践。最 […] -
反り腰【骨盤】
2025.9/9|スウェイバック改善エクササイズ
今回は改めてスウェイバックとはどんな姿勢?という解説から改善のために必要なこと、実際のエクサササイズまで行っていきます。 -
反り腰【骨盤】
2025.1月のオンラインレッスン
-
反り腰【骨盤】
2025.7/25|下半身エクササイズ
-
反り腰【骨盤】
2025.4/4お腹を引き締める【腹横筋】
「ピラティスでお腹を引き締めるために大切なこと」 お腹をスッキリさせたいなら、腹筋だけでなく背中の筋肉(広背筋)の使い方も大切です。 背中の筋肉が固くなりすぎると、腰が反りやすくなり、お腹に力が入りにくくなることがありま […] -
反り腰【骨盤】
2025.3/28脚やせと股関節「中臀筋と内転筋」
本日のレッスンでは、脚痩せに大切な骨盤の安定について解説していきます。 脚のラインを美しく整えるためには、単一の筋の抑制や活性も重要ですが、最終的には立った状態でのエクササイズでも、多くの筋が正しいバランスで働くことが重 […] -
反り腰【骨盤】
2025.3/28脚やせと股関節「腸腰筋と大臀筋」
股関節を正しく動かすためには骨盤の前傾、後傾をコントロールできることが重要になります。骨盤の前傾をコントロールするのが腸腰筋であり、後傾方向にコントロールするのが大臀筋になります。 2つの筋が拮抗筋としてお互いに協調する […]
