-
オンラインレッスン
2025.3/21脚痩せと股関節「中臀筋エクササイズ」
中殿筋と大腿筋膜張筋は、股関節の安定性や動きに関与する重要な筋肉です。 中殿筋は主に股関節を外に開く外転という動きのほかに、歩行時には骨盤の安定に寄与します。 一方で大腿筋膜張筋という筋は中臀筋とともに骨盤の安定に働きま […] -
オンラインレッスン
2025.3/14脚痩せと股関節「もも裏、お尻の活性化」
脚痩せを考える上で重要なポイントは になっていきます。 過剰な筋の活動、つまり、もも前の緊張や硬さを取り弱化しているもも裏やお尻の筋を使う最後には寝た状態だけでなく、さまざまな姿勢やテンポでもお尻、もも裏を使えるようにエ […] -
オンラインレッスン
2025.3/14脚やせと股関節「もも前のストレッチと腸腰筋」
『腸腰筋を正しく使い、大腿直筋の過剰な使用を防ぐ』をテーマにレッスンしていきます。 前腿が張って太く見える… お悩みの方は、大腿直筋ばかりを使いすぎている可能性があります。 本来、股関節の屈曲(ももを引き上げる動作)では […] -
オンラインレッスン
2025.3/7脚やせと股関節「中臀筋」
膝が内側に入り、もも前や外ももが張ってしまうという方や下半身のトレーニングが苦手という方は中臀筋による骨盤の安定ができていない可能性があります。 また、クラムシェルやアブダクションなどいわゆる足パカエクササイズは問題なく […] -
オンラインレッスン
2025.3/7脚やせと股関節「臀筋、ハムの活性化」
前ももの張りでお悩みの方は大腿直筋という筋肉の短縮や緊張が見られます。 大腿直筋は骨盤の骨からひざ脛の骨まで付着している関節をまたぐ筋肉です。 この筋は股関節の屈曲と膝の伸展、つまり足を持ち上げる動作や膝を伸ばす時に働き […] -
オンラインレッスン
2025.2/28反り腰改善と骨盤、股関節
反り腰の方がよく感じるお悩みのひとつに、前ももの張りがあります。 この張りには、股関節周りの筋肉のバランスが大きく関係しています。 まず、反り腰は骨盤が前に傾いた状態を指します。このとき、骨盤が前に傾くことで股関節の後ろ […] -
オンラインレッスン
2025.2/28反り腰改善と腹圧
2月のテーマは反り腰改善でしたが、その改善ステップとして過緊張な筋の抑制やストレッチ、弱化している筋の活性化を行ってきました。最終ステップとして、緊張をコントールしながら運動中の腹圧を維持していきます。 様々な肢位で動き […] -
オンラインレッスン
2025.2/21反り腰改善と股関節エクササイズ
反り腰姿勢だから「背中を丸める」そして緊張した背部の筋を抑制する。 というセオリーをPADDLEでは大事にしていますが、骨盤の後傾や下腹部の収縮が苦手という方も多いのではないでしょうか? そんな方に注目していただきたいの […] -
オンラインレッスン
2025.2/21反り腰改善と腹圧
肋骨に囲まれている胸郭に比べ、お腹の周りには骨が腰椎しかないため、安定性を筋に頼ることになります。 そこで安定性に寄与するのが腹腔内圧です。 息を吸った際に横隔膜は下がり、同時に内臓は下に押されます。その時、腹部を下から […]