-
オンラインレッスン
2025.2/28反り腰改善と骨盤、股関節
反り腰の方がよく感じるお悩みのひとつに、前ももの張りがあります。 この張りには、股関節周りの筋肉のバランスが大きく関係しています。 まず、反り腰は骨盤が前に傾いた状態を指します。このとき、骨盤が前に傾くことで股関節の後ろ […] -
オンラインレッスン
2025.2/28反り腰改善と腹圧
2月のテーマは反り腰改善でしたが、その改善ステップとして過緊張な筋の抑制やストレッチ、弱化している筋の活性化を行ってきました。最終ステップとして、緊張をコントールしながら運動中の腹圧を維持していきます。 様々な肢位で動き […] -
オンラインレッスン
2025.2/21反り腰改善と股関節エクササイズ
反り腰姿勢だから「背中を丸める」そして緊張した背部の筋を抑制する。 というセオリーをPADDLEでは大事にしていますが、骨盤の後傾や下腹部の収縮が苦手という方も多いのではないでしょうか? そんな方に注目していただきたいの […] -
オンラインレッスン
2025.2/21反り腰改善と腹圧
肋骨に囲まれている胸郭に比べ、お腹の周りには骨が腰椎しかないため、安定性を筋に頼ることになります。 そこで安定性に寄与するのが腹腔内圧です。 息を吸った際に横隔膜は下がり、同時に内臓は下に押されます。その時、腹部を下から […] -
オンラインレッスン
2025.2/15反り腰と脊柱の可動性
反り腰の方は、肋骨と骨盤が向き合わず、はさみのように開いている状態です。 この状態が長期間続くと、体にさまざまな影響が出てきます。 まず、胸郭と骨盤の間にあるインナーマッスル、つまり腹横筋や多裂筋、骨盤底筋がうまく働かな […] -
オンラインレッスン
2025.2/6反り腰と呼吸
反り腰の姿勢では、腰が過度に反ることで肋骨が前方にシフトし、肋骨が開きやすく(肋骨外旋)なります。これにより呼吸が浅くなる原因にもなります。 改善のポイント 今回は背中の緊張抑制から、肋骨を内旋しやすいポジションで丁寧に […] -
オンラインレッスン
2025.2/8.反り腰と肋骨の内旋
反り腰姿勢では、本来脊柱の柔軟性があれば少ない力で行えるはずの肋骨の内旋、脊柱の屈曲エクササイズも腹直筋の活動が過剰に働き、みぞおち付近を固めるような代償が見られます。 改善のために重要なポイントとなるのは です! 今回 […] -
オンラインレッスン
呼吸の評価とエクササイズまとめ
今回は、呼吸の基本的な評価から呼吸量を抑え、リラックスするエクササイズをご紹介しています。 -
オンラインレッスン
呼吸と下半身のポジション④エクササイズの修正
事前動画 オンラインレッスン