-
オンラインレッスン
2025.11/18|体幹、骨盤トレーニング
足を細くしたいから、とにかく股関節まわりのエクササイズだけを頑張る方は少なくありません。ですが筋肉は一つだけで働いているのではなく、体幹、骨盤、股関節、膝、足首といった隣同士の関節とチームを組んでバランスをとっています。 […] -
エクササイズライブラリー
美脚のためのヒップコントロールエクササイズ
美脚=正しい関節配列+正しい筋バランス この土台を作るためには「大臀筋」による骨盤のコントロールがとてもとても重要になります。 今回はそんな骨盤をコントロールするエクササイズをご紹介していきますので、ぜひご自宅で実施して […] -
オンラインレッスン
2025.11/11|美脚のための股関節可動性Ex
股関節は本来、前後・左右・回旋とあらゆる方向に動く“自由度の高い関節”です。しかし、骨盤の傾きや姿勢の崩れなど、アライメントの乱れがあるとその自由度が制限され、詰まり感や張り、動きの硬さにつながってしまいます。 今回のレ […] -
オンラインレッスン
2025.11.7|美脚のための足首、股関節エクササイズ
バランスを整え、下半身をしなやかに使う 前ももやふくらはぎに力が入りやすい方は、実は足首と股関節の連動がうまく使えていないことが多いです。足首が硬いままだと、地面をしっかり踏めず、バランスを取るために太ももやふくらはぎに […] -
オンラインレッスン
2025.11.4|美脚のための股関節柔軟性、可動性エクササイズ
「前ももばかり使ってしまう」を根本から整える 前ももやふくらはぎがすぐ張ってしまう、そんな方に多いのが「股関節の動きに制限がある状態」。実は、股関節がうまく動かないままトレーニングをすると、体を支える力が前側に偏り、お尻 […] -
反り腰【骨盤】
筋力と美脚
ストレッチをしても太ももの張りが取れない…そんな方は「硬さ」ではなく「使い方」に原因があるかもしれません。 お尻やもも裏の筋肉がうまく働かないまま動くと、体を支える力が前ももに集まりやすくなります。その状態が続くと、前も […] -
オンラインレッスン
ストレートネック改善のためのエクササイズ
10月の質問でいただいたストレートネック改善のためのエクササイズをご紹介していきます。 長時間のスマホやデスクワークによって、首の自然なカーブ(頸椎前弯)が失われると、頭の位置が前に出てしまい、肩こりや首の張り、頭痛の原 […] -
オンラインレッスン
2025.10/24|側屈回旋エクササイズ②
左右差改善のためのエクササイズ第4回は上半身と下半身を統合して使うことをテーマに行っていきます。 回線や側屈といった動きでは、上半身と下半身を分けてコントロールする必要がありますが、ここが難しいところです! などなど、エ […] -
オンラインレッスン
2025.10/17|側屈、回旋エクササイズ
左右差を整えるためには、まず“どちらが動きやすく、どちらが動きにくいか”を知ることが大切です。このレッスンでは、最初に側屈(横に倒す)と回旋(ねじる)の動きをチェックし、体幹や骨盤のねじれ・傾きといった「左右の違い」に気 […]
