-
オンラインレッスン
2025.4/11お腹を引き締める「腹筋群の遠心性収縮」
前回は屈曲をメインで行いましたが今日のレッスンでは、“遠心性収縮”を使って腹筋をしっかり鍛えていきます。 遠心性収縮というのは、筋肉が引き伸ばされながら力を発揮している状態のことです。 例えば、仰向けで上体を降ろしていく […] -
オンラインレッスン
2025.4/4お腹を引き締める【腹横筋】
「ピラティスでお腹を引き締めるために大切なこと」 お腹をスッキリさせたいなら、腹筋だけでなく背中の筋肉(広背筋)の使い方も大切です。 背中の筋肉が固くなりすぎると、腰が反りやすくなり、お腹に力が入りにくくなることがありま […] -
オンラインレッスン
2025.3/28脚やせと股関節「中臀筋と内転筋」
本日のレッスンでは、脚痩せに大切な骨盤の安定について解説していきます。 脚のラインを美しく整えるためには、単一の筋の抑制や活性も重要ですが、最終的には立った状態でのエクササイズでも、多くの筋が正しいバランスで働くことが重 […] -
オンラインレッスン
2025.3/28脚やせと股関節「腸腰筋と大臀筋」
股関節を正しく動かすためには骨盤の前傾、後傾をコントロールできることが重要になります。骨盤の前傾をコントロールするのが腸腰筋であり、後傾方向にコントロールするのが大臀筋になります。 2つの筋が拮抗筋としてお互いに協調する […] -
解説動画
体の緊張と呼吸
そんなお悩みの方は多いのではないでしょうか? 上記のような状態の方は同時に どんなにいいエクササイズを行って、いい食事をとっても体が変わらないと感じているかもしれません。 今回はそんな体の緊張が取れない方に向けた呼吸エク […] -
オンラインレッスン
2025.3/21脚痩せと股関節「中臀筋エクササイズ」
中殿筋と大腿筋膜張筋は、股関節の安定性や動きに関与する重要な筋肉です。 中殿筋は主に股関節を外に開く外転という動きのほかに、歩行時には骨盤の安定に寄与します。 一方で大腿筋膜張筋という筋は中臀筋とともに骨盤の安定に働きま […] -
エクササイズライブラリー
サイストレッチ
大腿直筋、大腿筋膜張筋といった股関節前面のストレッチエクササイズです。もも前の柔軟性だけなく、腹筋、臀筋による骨盤の安定性を高めることができます。 他のエクササイズを組み合わせて骨盤の安定性を高めていきましょう! -
オンラインレッスン
2025.3/14脚痩せと股関節「もも裏、お尻の活性化」
脚痩せを考える上で重要なポイントは になっていきます。 過剰な筋の活動、つまり、もも前の緊張や硬さを取り弱化しているもも裏やお尻の筋を使う最後には寝た状態だけでなく、さまざまな姿勢やテンポでもお尻、もも裏を使えるようにエ […] -
オンラインレッスン
2025.3/14脚やせと股関節「もも前のストレッチと腸腰筋」
『腸腰筋を正しく使い、大腿直筋の過剰な使用を防ぐ』をテーマにレッスンしていきます。 前腿が張って太く見える… お悩みの方は、大腿直筋ばかりを使いすぎている可能性があります。 本来、股関節の屈曲(ももを引き上げる動作)では […]